コレハタナイト〜人生100年時代の働き方を考える交流会〜【変わる就活と新卒採用の最前線】
- exciteteam2019
- 2019年12月1日
- 読了時間: 6分
更新日:2019年12月4日
イベントレポート!コレハタナイト〜人生100年時代の働き方を考える交流会〜【変わる就活と新卒採用の最前線】2019/11/26開催

コレハタナイトとは
OBPアカデミアさんが主催するイベントにGrowRootsとして参加させていただきました!
「コレハタ=これからの働き方」
近年よく耳にする「働き方改革」などの風潮によって、副業やパラレルキャリア、フリーランスなど様々な働き方が広がっています。これから新卒として就職していく私たち学生にとって、就職のその先について考える必要ってあるの?と思う方も多いかもしれませんが..
おおいに考えるべきだと私は思います!!( ^^ )
合同説明会や会社説明会では、会社のことについては教えてくれるけど、働いている人・働き方なんてなかなか教えてくれませんよね..新卒採用の現状として3年3割の離職率だそうです(厚生労働省「新規学校卒業者の在職期間別離職状況」調べ)。
このようなミスマッチを無くすためにも、就活をしている私たちだからこそ、「コレハタ=これからの働き方」について知って行くべきだと思うのです!!

今回のイベントでは【変わる就活と新卒採用の最前線】というテーマで、まさしく私たちのことについて分析される回でした!
当日の登壇者はお二人で、一人目は企業が興味を持った学生にオファーを送る「逆求人型」の就活サイト“OfferBox”や、学生と企業に国や大学関係者が一堂に会し、就活のあり方について議論する「就活未来会議」の開催など、日本の「変」な就活のあり方を変えるべく様々なサービス・企画を展開する株式会社i-plug代表取締役 の中野 智哉さん!
そしてなんと!二人目は我がGrow Roots から代表の石井勇輝くんが登壇しました!現役大学生という立場から学生目線からの就活を分析してくれました!
中野さんの登壇
つながりで世界をワクワクさせる
皆さんはOfferBoxをご存知でしょうか。簡単に説明すると、企業から学生にオファーをいただくシステムで、いわゆる逆求人型サービスです。適性検査などを含むプロフィールからオファーを貰うので、企業に合ったパーソナリティを選ぶことにより、企業と学生のミスマッチを防ぐことも期待できます。(私は即登録しました...笑)
OfferBoxのサイトはこちら!https://offerbox.jp/
中野さんはこのようなサービスを提供しているOfferBoxの代表取締役であり、新卒採用にイノベーションをもたらしているとってもすごい方なんです!
厚生労働省の調査によると、新卒採用の離職率は、3年で3割を超えるそうです。
驚きですね...
このような従来型の新卒採用で起こってしまうミスマッチを防ぐ役割をしてくれるのが、OfferBoxです。中でもデータとテクノロジーを活用するHRテックによって、業務効率化や未来予測、活躍予測、ワークサンプルが導き出されます(適性検査)。このHRテックの技術によってミスマッチを防ぎ、適性検査の結果から学生と企業のマッチングを行っているということです。
これまでは、圧倒的に学生側が企業を選ぶことからが就活のスタートでした。しかし、企業側から選ばれることからスタートするOfferBoxの制度は効率的であり、双方の利益にもつながるだろうと感じました。
これからもっともっとこのシステムが広がってほしいですね!

石井くんの登壇
志ある学生と社会人が集うプラットフォームを関西に創る
改めてGrowRoots ってどんな団体なのか、知っている人も知らない人も、もっともっと好きになってほしい!ということでご説明します。
Grow Roots は「考動力ある人で溢れる世の中を創る」という目標を掲げています。「考動力」とは、色んなことにワクワクを感じながら行動していくことなのではないかと思っていて、一人ひとり違っていいのものだと思います。考動力ある人が、または考動力をつけるために、色んな人と出会い、色んなことを知る場を創るために日々活動しています!
その中のコンテンツとして、「人事ディナー」や「オモロイ働き方見本市」「デザインユアルーツ」などのイベントを開催しています。

今回石井くんが伝えてくれたのは、「働くことへの学生の本音」でした。石井くん調べのアンケートによると、9割の学生は働くことをポジティブに捉えていることがわかりました。また、働き方についても、パラレルキャリアや転職への意欲が見られ、学生への選択肢の幅が広がっているように見えます。
しかし、まだまだ、就活や働くということに対して不安に思っている学生が多く、その要因として、働いてからのことを考えていなかったり、身近に働くことについて相談できる人がいなかったりすることもわかりました。
就活に関してだけでも沢山の情報が溢れていて、どう動き出せばいいのかわからない人も多いと思います。
そんな時のために、私たちGrowRootsが学生や企業様のためになるような素敵なイベントを企画していきますので気軽にご参加くださいね (^^)/

↑イベント中にはファシリテーターの方がこんなに素敵にまとめてくださるんです!!
イベント総まとめ
今回のイベントテーマが【変わる就活と新卒採用の最前線】ということで、従来の就活から異なる新しい角度から改革に取り組んでいるお二人のお話でした。就職活動市場は、これからもどんどん進化を遂げていくのだろうととてもワクワクするような、そんなお話が聞くことができました!
現在の就活の現状である入社後のミスマッチを無くすために、私たちGrowRootsは学生が自身に合った働き方を見つけるお手伝いができたらと思っています!
登壇者情報
・中野智哉 株式会社i-plug 代表取締役 CEO(http://i-plug.co.jp/) 1978年12月9日兵庫県生まれ。2001年中京大学経営学部経営学科卒業。2012年グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA)。株式会社インテリジェンス(現パーソナルキャリア)で10年間求人広告市場で法人営業を経験。また新卒採用面接や新人営業研修など人材採用・教育に関わる業務を経て、2012年4月18日に株式会社i-plugを設立。
・石井勇輝 学生団体GrowRoots代表(https://exciteteam2019.wixsite.com/growroots) 立命館大学経営学部国際経営学科
就活イベント「人事Dinner」を複数回主催し学生動員総数150名,参加企業総数19社に到達。 ・交換留学生として大分に半年間滞在。大分版「人事Dinner」を複数回開催。現在大分でも別学生団体が人事Dinnerを継続して開催中。 ・関西団体「LIFE」第一回運営統括兼企画代表として 幻冬舎の箕輪厚介氏を登壇者として立命館大学キャンパス内に招待し学生動員100名を記録するイベントを開催。 ・Yahoo!アカデミア学長伊藤洋一氏主催「Talk Your Will」ピッチ登壇実績。 ・(株)Beyond Cafe関西支部立ち上げメンバーとして長期インターンに参画 ・(株)アントレプレナーファクトリーのwebライターとして長期インターンに参画。 ・(株)旅武者「海外ビジネス武者修行プログラム」2019年度春現地CDとして採用。日本から来た30名の参加学生の2週間のベトナム滞在環境の支援を担当。
・OBPアカデミアとは
大阪ビジネスパーク活性化を目的とし誕生したコワーキングスペース。
仕事・交流・勉強・くつろぎ・読書などの様々な目的で利用されており、来館者は年間約5万人に上る。合計155坪の空間に約1400冊の蔵書を誇るライブラリー、カフェラウンジ、さらに4つの会議室を持っている。自宅と職場以外のもう1つの居場所「サードプレイス」がコンセプト。
セミナー・イベントも実施しており、スペース運営を通し、生き方や働き方の提案、新たな学びとの出会い、人や組織間の新たな繋がり、ビジネスコラボレーションなどを生み出すサポートを行なっている。
撮影 THE GUILD OBP 今井 剛
文章 GrowRoots 西村美海
Comments